福寿草(ふくじゅそう)

ちいさな花に託した、たくさんの思い



元日草(がんじつそう)朔日草(ついたちそう)とも呼ばれます。


まさにお正月の花です。


南天と合わせて寄せ植えにされるのは、「難を転じて福となす」


という語呂合わせです。


人生には、「五福」といって、五つの服があるとされてきました。


長寿(寿命が長いこと)


富貴(財産に不自由なく、その人の地位が尊ばれていること)


廉寧(体は健康、心は安定していて穏やかなこと)


好徳(好んで徳を積むことができること)


善終(臨終を迎える時に、心残りなく安心して現世を離れることができること


そして、「寿」と言う言葉には、それらの福を言葉で祝う意味があります


花の少ない一月という時期に、鮮やかな黄金色の花を咲かせてくれるのが


福寿草、そんな小さい花に人々はたくさんの思いを託したのです